【初心者でも作れる…!!】木造で作るキャンピングカーのフレームのくっつけ方を解説します!【自作キャンピングカーDIY#2】

キャンピングカー作り方

こんにちは。
自作キャンピングカーを製作している純平と言います。
このブログでは木造のキャンピングカーの0から自作するノウハウを包み隠さず書いていきます。
前回のフレーム作成編では木材を設計した寸法通りにカットしていきました。

⬇︎スライド丸のこという道具を使ってフレームとなる木材をカットしました!

⬇︎フレームの木材をカットし終えた木材たちです!

今回のブログである第2回目は、キャンピングカーのフレームの組み立て方法について話していこうと思います。 YOUTUBEでもフレームの組み立て方法を解説動画を紹介しているので、是非見て参考にしてみてください!

先回のフレーム作成編はこちら

組み立てに使う道具の紹介

インパクトドライバー

ビスで木材を固定したり、ドリルで下穴を開けたりするのに使用します。 同じような用途で電動ドライバーがありますがインパクトドライバーを僕はお勧めします。 理由としては50mm程度の長いビスで木材を固定したり、電動ドライバーよりもパワーがあるの

で下穴を開けていない部分へのビス止めも行えるので使い勝手が良いのでおすすめです。 僕はマキタのインパクトドライバーを購入し使っています。 固い木材を使用しなければ、インパクトドライバーよりも安価な電動ドライバーでも問題ないと思うので、予算と相談して決めてもらえれば良いかなと思います。

ビス

前回紹介した相欠き継ぎ部分を固定するのに使います。(※1) 長さは「35mm」のものを使います。 フレームで使う木材は30×40mmのものを使っているので切り欠きを入れた20mmの部分と20mmの部分を組み合わせて固定していくために使います。

※1:相欠き継ぎとは、溝のように彫った部分同士を合わせる方法になります。
写真の赤枠の部分にそれぞれの切り欠きのつけた木材をはめます。

木工用ボンド

相欠き継ぎの部分にボンドを使うとより強固に固定することができます。 僕はボンドを切り欠きを入れた部分に最初の方は塗っていましたが、途中からめんどくさくなったので塗るのをやめてしまいました。(笑) 塗らなかったせいで壊れたなどあればブログで報告するので、そのときはボンド塗ってください!(笑)
ボンドは強力な「ゴリラボンド」を使いました。

ゴムハンマー

木材と木材が寸法が多少小さくできている時にはすっぽりハマってくれません。
そんな時にゴムハンマーで叩けば素直に入っていくので必須アイテムかと思います。
一応商品リンクを載せておきますが、ダイソーなどに売っているのでそちらでも買えます。

¥927 (2024/10/09 07:36時点 | Amazon調べ)

組み立てポイント

ビスは1つの継ぎ目に対角線上に打ち込む

ビスを対角線に止める理由は「固定力と強度を高めるため」になります。
ビス1本でも固定はできるのですが強度不足になるのと切り欠き同士が微妙に回転してしまうという問題があります。

角から固定していく

角から固定していくことによってより垂直に木材同士を固定していくことができます。
木材は少なからずソリがあるので、固定していくときは力を加えてソリを矯正しながら固定していきます。
キャンピングカーのフレームでは「赤松」と「ホワイトウッド」を使用しており、比較的柔らかい木材なので力を加えて適度に変形してくれる扱いやすい木材です。

ボンドで固定する時は3面に塗る

木材の3面に塗ることで縦方向と横方向の力の強度が上がるので、固定の際は試してみてください。
ボンドを1面に垂らしたらヘラで他の2面に塗っていきます。
ちなみに私は組み立てた後にアドバイスをもらったので実施できていませんが。(笑)

終わりに

今回は相欠き継ぎによってフレームの組み立て方法を説明をしていきました。
ぜひキャンピングカーを作る方は参考にしてみてください!

次回は組み合わせたフレームを元にの床面を作っていこうと思います。

次回のブログもお楽しみに!!

純平のキャンピングカーVLOG

タイトルとURLをコピーしました